- HOME
- 健康診断を受けるとき(予約のしかた、健診機関など)
- 健診費用の負担と支払い方法
健診費用の負担と支払い方法
健診種別 | 費用 | 負担 | 支払い方法 |
---|---|---|---|
定期健康診断 |
7,000円~ |
会社(店所) |
①店所あてに、まとめて請求書を ②小口現金より出金して支払う |
生活習慣病予防健診 |
15,000円~ |
健康保険組合 |
①請求書は、直接健康保険組合に ②店所での支払いは不要 |
人間ドック(日帰り) | 30,000円~ 45,000円(上限) |
注1)生活習慣病予防健診や人間ドック(日帰り)で、乳がん・子宮がん検査を実施した場合は、一般的に約5,000円から8,000円が加算されます。
注2)検査項目、公的機関と私的機関、割引健診契約等により、費用に差があります。
個人負担になる場合
- 所定コース以外のオプション検査を受診した場合
- 生活習慣病予防健診・人間ドック(日帰り)で、
①キタムラ健康保険組合指定の健診機関以外で受診した場合
②乳がん・子宮がん検査以外のオプションを受診した場合
③乳がん健診の「超音波検査」と「マンモグラフィー」の両方を受診した場合(どちらか一方)
注)乳がん検診の「視触診」は、原則個人負担となります(2021年度より)
ただし、健診機関のコース(セット料金)に含まれているは、健保組合が負担します
など