よくある質問
健康診断について
A.

店所ごとに変更ができます。
「健診機関一覧(定期健康診断)」 から選択し、健康保険組合までご連絡下さい。「健診機関一覧」 に都合のよい健診機関がないときは、最寄でご都合のよい医療機関を探され、『定期健診機関登録票』をキタムラ健康保険組合にFAX下さい。
選定基準は特にありませんが、以下の2点を確認下さい。
(1)会社が行う「定期健康診断」ができること
(2)費用が妥当なこと

A.

まずは転勤先の上長に相談下さい。転勤先の健診機関に追加申込みして受診頂けます。生活習慣病予防健診は、健康保険組合から健診機関に申込みが必要ですので、予め健康保険組合までご連絡ください。

A.

追加で受診できますが、1月31日までに受診を終わらせてください。
10月1日以降入社のフレッシュパートナー社員は、今年度は受診しなくて構いません。
その他関連は、ノーツの『店舗運営ナビ』⇒06.労務管理、⇒23.健康診断Q&Aを参照下さい。

A.

健診結果の様式によって、送付方法が異なります。

キタムラ定期健康診断受診票(グリーン複写様式)を使用していないとき
①会社控えがない場合は、個人控えのコピーを健康保険組合までお送りください。
②健診結果一覧表がある場合は、健康保険組合までお送りください。

キタムラ定期健康診断受診票(グリーン複写様式)を使用したとき

このページのトップへ
保険証について
A.

「被保険者・被扶養者住所変更届」をキタムラ健康保険組合にお送りください。住所記載用のシールをお送りします。

被保険者・被扶養者住所変更届

A.

社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページをご覧ください。

【日本臓器移植ネットワーク】
https://www.jotnw.or.jp/donation/method.html

このページのトップへ
扶養認定について
A.

月収が12万円なら、扶養家族から外れます。
年収は暦上の1年間の合計収入ではなく、月額に換算して判断します。

 ※月額に換算すると・・・

  年収130万円 ⇒ 月額10万8,334円

 (60歳以上または障害がある場合 年収180万円 ⇒ 月額15万円)

A.

確定申告書A、収支内訳書のコピーです。

A.

単身赴任の場合、仕送り証明は必要ありません。

このページのトップへ
被扶養者調査票について
A.

『被扶養者調査票』は、11月時点のデータで作成をしています。該当者の備考欄に「削除申請済」とご記入ください。

A.

追記は不要です。今年度の調査対象は18歳以上の被扶養者のみです。

A.

年末調整申告書(扶養控除申告書)の内容によります。下記のとおりお願いします。
 □ 家族の名前が印字されていた、または追加で記入した場合
   ⇒ 扶養控除の申告をして ”いる”
 □ 家族の名前の印字が無く、記入もしなかった場合
   ⇒ 扶養控除の申告をして ”いない”

A.

赤字で訂正してください。健康保険証も訂正が必要ですので、キタムラ健康保険組合にご連絡下さい。

A.

サイン(自署)でも結構です。

A.

学校名は不要です。「大学○年生」、「高校○年生」など、学年を記入してください。

A.

『被扶養者調査』は、法令等により毎年実施しています。今年も提出をお願いします。

A.

お手数ですが、提出をお願いします。過去の状況も確認しています。

A.

『被扶養者調査票』の備考欄に、添付書類が遅れることと提出(予定)日を記入して、『被扶養者調査票』のみ先に提出してください。
添付書類は揃いしだい、必ず提出してください。

このページのトップへ
保険料について
このページのトップへ
医療費について
このページのトップへ
給付について
このページのトップへ
任意継続について
A.

『健康保険料・介護保険料払込証明書』を発行しますので、キタムラ健康保険組合までご連絡ください。

このページのトップへ
介護保険について
このページのトップへ